ベーシックコース「リトルドック」改造例

ベーシックコース「リトルドック」改造例です。足の付ける位置、ギアの取り付け方を変えて、足の動きを観察する問題を解いた後に、改造してくれました。何分か、頭の中で、改造方法を、考えて、それを3次元化しています。改造は、口を伸ばして、ラックギアで、歯のような形を作り、ワニのような口にしています。びーぶ、プレートを上手く組み合わせて、左右対称な形に仕上げています。とてもすてきなデザインになったと思います。

ベーシックコース「リトルドック」改造例

ベーシックコース「リトルドック」改造例です。胴体を伸ばすために、歯車を追加して、改造しています。この改造は、ビームを用いて胴体を伸ばすのですが、ビームの組み合わせ、ギアのサイズ、取り付けの間隔を、うまく考えないと、歯車が嚙み合わないので、試行錯誤が必要というパズルのような改造です。写真のように、見事ビームを繋ぎ合わせて、5個のギアを連結させています。イヌからワニに変身した感じですね。みごとな発想力、思考力を注ぎ込んだ作品と思います。

プライマリーコース「モッテクテク」改造例

プライマリーコース「モッテクテク」改造例です。前の荷台は、物が落ちないように、ビームで枠を作り、その後、さらに荷物を運べるように、後方に荷台を使いしています。その荷台がとても大きく、限られた部品で、ここまで作り上げるには、長さの違うビーム、プレートを、試行錯誤しながら、パズルの様に組み合わせて、ほぼすべての部品を使ってくみあげたものと思います。手で、持ち上げても、崩れないように、部品を組み合わせて、つくられている点も、すごいと思います。

ベーシックコース「リトルドック」改造例

ベーシックコース「リトルドック」改造例です。リトルドックの足の取り付け位置を変えることにより、左右、前後の足の動きが、どう変わるかの問題を解いた後、改造をしてくれています。早く走らせるために、足を取り、ギアLで地面を動くようにしています。また、タイヤL、タイヤSを左右に取り付けて、キャタピラをイメージしたのりものに変身しています。上部は、太プレート、ビーム、ラック議案などを使い、操縦席などをデザインしています。自分の頭の中のデザインを、3次元の形に創り上げてくれました。

プライマリーコース「モッテクテク」改造例

プライマリーコース「モッテクテク」改造例です。マイタギア、タイヤLのホイール、ロッド、シャフトなどを駆使して、イヌにとってもきれいなデコレーションをしています。後ろの部分は、幾何学的なデザインで、見事です。そして、最後部には、細プレートを使えるだけるかって、台車を作り上げ、その中に、本体と連結したシャフトを通して、ギアM、その後ろに、タイヤSを付けています。すごく考えられたデザインだと思います。

プライマリーコース「モッテクテク」改造例

プライマリーコース「モッテクテク」改造例です。後ろに荷台を作り、前の腕のお盆には、パイロットを載せて、ハンドルをベベルギアで作り、いぬのロボットを、パイロットが操縦しているようにイメージしての改造です。荷台には、色々な部品を載せて、ロボットを作る資材を運んでいるようにしています。とても発想力豊かな作品に仕上がったと思います。

プライマリーコース「モッテクテク」改造例

プライマリーコース「モッテクテク」改造例です。後ろに荷物を積めるように、ビーム、プレート、Sペグなどを上手く組み合わせて、作り上げています。そして、最後尾には、タイヤSを付けて、スムーズに動くようにしています。荷台部分は、プレートLと太プレート、細プレートを上手く組み合わせて、デザイン的にも、素敵なものになっています。次回も、きれいなデザインで、改造してもらえればと思います。

ベーシックコース「リトルドック」改造例

ベーシックコース「リトルドック」改造例です。まずビームを使い、鼻を伸ばし、そして、後ろ側に、シャフト、ロッド、ビームを上手く組み合わせて、貨車の部分を増設しています。イヌの後ろ部分と、貨車の連結は、Tロッド、ロッド、タイヤSなどを上手く組み合わせて、きれいな連結部分を作り上げています。よく考えて、デザインしたと思います。次回の改造作品も楽しみにしています。

ベーシックコース「リトルドック」改造例

ベーシックコース「リトルドック」改造例です。胴体を伸ばして、歯車を追加して、ダックスフンド型に改造しているのですが、この改造は、とても手ごわいです。ビームを用いて胴体を伸ばすのですが、ビームを上手く組み合わせないと、ギアの取り付けの間隔が合わず、歯車が嚙み合わない、またビームもほぼ全て使いますので、どう組み合わせたらいいのか、かなりの試行錯誤か必要という結構難しい改造です。写真のように、見事ビームを繋ぎ合わせて、ギアMを2個追加して、胴体を伸ばせました。良くがんばった!と思います。

ベーシックコース「リトルドック」改造例

ベーシックコース「リトルドック」改造例です。イヌの花をタイヤL、シャフトなどを使い、かなり前に伸ばして、強そうなイヌに変身し、さらに、イヌの上にパイロットを2人載せて、大きなイヌのロボットを操縦して、動かしているようになっています。この前部の改造だけでは、前に重心が移動して、前かがみになるため、しっぽとして、タイヤLを付け加えて、重心のバランスをとる工夫もされている作品です。色んなことを考えて、良い作品が創れたと思います。