こんにちは。
9月プライマリーのメガビートルの改造例です。
メガビートルを車に変身!とても高い運転席に
2人の運転手と、2つのハンドルを装備しています。すごい迫力です!
投稿者: home-s-m
9月メガビートル2回目の改造例
こんにちは。
9月プライマリーのメガビートルの改造例です。
タッチセンサーをもう1つ取り付けて、リモコン
カーのように、変身させてくれました!面白い発想ですね。
9月1回目メカビートル出来たよ!
こんにちは。
本日、プライマリ1回目、メカビートルの作品です。
一生懸命組み立てて、みごとに動きました!
その走行試験後のワンショットです。2回目の改造が、楽しみです。
「リトルドッグ」2回目改造例です
「リトルドッグ」2回目改造例です。
耳が垂れ下がった犬に改造です。
頭も独自のデザインで、すこし大きめです。
とてもかわいい犬になりました!
「リトルドッグ」2回目改造例です
「リトルドッグ」2回目改造例です。
ダックスフンドに挑戦!です。
胴体を伸ばして、歯車を増やして、
見事に完成しました。チャレンジ精神
は、素晴らしいと思います。次回も
どんな改造ロボットができるのか楽しみです。
はいたつロボ「モッテクテク」2回目改造例です
はいたつロボ「モッテクテク」2回目改造例です。
最初は、前が重たくて、前に倒れていましたが、
後ろにも、部品を追加して、バランスを取って
見事に動くようになりました!一つ目玉で、
角が出ている特徴的なデザインですね。
はいたつロボ「モッテクテク」2回目改造例です
はいたつロボ「モッテクテク」2回目改造例です。
多くの荷物(クッキー?)を運べるように、後ろ
にも、荷台を追加しています。
荷物が落ちないように、前後共に、落下防止柵が付けられています。
バランスの取れた、良いデザインですね。
はいたつロボ「モッテクテク」2回目改造例です
はいたつロボ「モッテクテク」2回目改造例です。
前を大きく長くし、後ろを重くして、バランスを
取る構造に改造しています。(物理の重心の考え方を
理解してもらっているようです!)
色々な部品を付け加えて、全体のバランス
を考えて、デザインしています。
1回目改造例です
はいたつロボ「モッテクテク」、かべづたいロボット「ウォールフォロワー」の1回目改造したロボットです!「モッテクテク」は、すごく長い腕と、尖った部分を追加、背中には、荷物?を背負って、一生懸命働いているようなロボットに仕上がりました。「ウォールフォロワー」は、車らしくタイヤを追加してくれましたが、追加する場所により、ロボット本体が動かなくなり、色々考えて、追加してくれました。車のクラッチ機構の説明も、動画で行いましたが、現代ではマニュアル車が走っていないので、クラッチペダルと説明しても、そんな車を見たことも、乗ったこともなく、ピンと来なかったようです。お父様世代までの車の構造だと痛感した次第です。。。
はいたつロボ「モッテクテク」1回目改造!
こんばんは。
はいたつロボ「モッテクテク」1回目で、改造してくれました!
お盆を伸ばして、いっぱいものが運べるようになっています。
ものが落ちないように、お盆にかこいをつくっていますが、
部品が、足りないところは、1ポチを使って、工夫しています。
よく考えて、作ってくれています。2回目が楽しみです!