ベーシックコース11月「ホッピンバード」改造例

ベーシックコース11月「ホッピンバード」改造例です。 2回目が完成後に、反対側も跳ねるよにしたいということで、もう一つのタッチスイッチを使って、同じ機構のものをつくってくれました。ただ、スイッチの動作が反対になるものを2つ(押したら動くタイプと押したら止まるタイプ)使っているので、うまく跳ねてくれませんでした。発想は、面白いので、またこのアイデア、仕組みを生かして、違う動きをするものを創ってもらえたらと思っています。

ベーシックコース「ホッピンバード」改造例

ベーシックコース11月「ホッピンバード」改造例です。2回目が完成した後、 跳ねながら回転するロボットなので、 メリーゴーランドをイメージしての改造です。初めは、反対側にも、同じ跳ね上がるものを創ろうとトライしてくれましたが、自分が考えているものを創るには、部品が足りず、別のアイデアに切り替えてくれました。跳ねあがる側は、馬をイメージして、反対側は、コーヒーカップをイメージ?した人が乗っているカップを作り、また人が落ちないように、細プレートを使って、抜け出さないように工夫しています。2人乗せるために、先生のロボットを貸して、と言われ貸しましたが、2人を乗せるには、幅が少なかったようです。回転するときに、跳ねるので、シャフトが外れやすく、工夫をしながら、連結していました。次回の改造も楽しみにしています。

ベーシックコース「う王さ王」改造例

ベーシックコース「う王さ王」改造例です。1回目のう王さ王を改造しています。2回目で、使う部分を考えて、その部分に影響しないようにしています。改造内容は、落ちないロボットにしようと、タッチスイッチ黒を、床に接して、押されるように、工夫して取り付けてくれています。そして、床のないところに来ると、タッチスイッチがオフとなり、止まる仕組みです。アドバンスコースでも、落ちないようにするロボットがありますが、それは光センサーを使っていますが、 タッチスイッチ黒 でも同じことが出来る仕組みを見出しました!今までにない発想で、素晴らしいと思います。さらに、残りの部品で、新たにもう一つの作例を創ってくれています。その内容は、ギアLとタイヤを組み合わせて、押出し機(昔の洗濯機の脱水するローラを思い出しました)を創り上げてくれました。1回目の残った時間で、2つの作品を創り出していて、すごいセンス、能力を感じます。ぜひ、来年の全国大会に、このような新たな発想で、作品を創って、参加してもらいたいと思います。

プライマリーSU講座改造例

プライマリーSU講座改造例です。2回目の動くロボットを完成後、2種類のタッチスイッチの使い方を実験した後に、改造に取り組んでくれました。ビーム、プレート、シャフト、ギア、ペグSなどを上手くつなぎ合わせて、大きなロボットにしています。まだ、部品が新しいので、部品をつなげるのには、力が必要なので、取り付けても、ちょっと動かすと、外れてしまうのですが、何度も押し込んで、ここまで組み上げてくれました!

プライマリーSU講座改造例

プライマリーSU講座改造例です。2回目の動くロボットを完成後、前にロッドを上手く組み合わせて、ものをつかみ取ることができる腕を付け加えています。また、背中にも、ビーム、プレートなどを取り付けて、ロボットらしい形にしています。これからも、今回のように、独自の発想で、改造に取り組んでくれると思います。

プライマリーコース「メガビートル」改造例

プライマリーコース「メガビートル」改造例です。角が下に下がると、タッチスイッチが動作して、モーターが止まる仕組みのロボットで、形は、カブトムシ型です。そのカブトムシを飛ばせたい、ということから、ロッド、ギアLなどを使い、プロペラを4か所に付けて、ヘリコプター型カブトムシに改造してくれました。とてもきれいなデザインに仕上がってと思います。

プライマリーコース「メガビートル」改造例

プライマリーコース「メガビートル」改造例です。2回目の改造を完了してから、改造に取り組んでくれました。前に角を付けて、上には、羽をTロットで付けて、さらに、後方に、ビーム、ロッド、タイヤSを使って、足を付け加えています。とてもじょうぶそうな足を付けて、強そうなカブトムシに仕上げています。

プライマリーコース「メガビートル」改造例

プライマリーコース「メガビートル」改造例です。2回目が完成後に、改造をしています。カブトムシらしく角を前に出し、左右には、足に見立てたものを、シャフト、Tロッドなどを上手く組み合わせて組み立てています。さらに、背中には、羽を加えて、今にも飛びそうなカブトムシに仕上げてくれました。とても、きれいなデザインです。また、ノートに自分の作品のよこからの図面を書き上げてくれました。よく観察して、描かれていると思います。

プライマリーコース「メガビートル」改造例

プライマリーコース「メガビートル」改造例です。角が下に下がると、タッチスイッチが動作して、モーターが止まる仕組みのロボットで、形は、カブトムシ型です。そのロボットに、目を付けて、上には、アナシャフトジョイントを上手く使い、黒い角を追加しています。また、その後方には、色々な部品を組み合わせて、人の顔を作り、人がカブトムシの上に乗っているように、改造しています。とてもきれいなデザインだと思います。

ベーシックコース「う王さ王」改造例

ベーシックコース「う王さ王」改造例です。左右の壁にあたると、反対方向に進むロボットですが、その動きを利用して、サッカーのゴールキーパー役をロボットにさせて、サッカーゲームをしてくれました。ボールを止めるために、左右にロッド、タイヤSを使って、手を伸ばす改造をしています。また、キーパーに顔も付け加えています。豊かな発想力と思います。