ミドルコース チクタクロック「ふりことけい」改造例

ミドルコース チクタクロック「ふりことけい」改造例です。早々に組立を完了し、改造に取り組んでくれました。動きを観察した後に、昔のテキストを取り出して、その時に使った機構を確認して、改造を開始!(そのテキストは、ミドルコースのスタートアップ講座「カニボ」でした。) その改造内容は、授業では、おもりで動いていた振り子を、なんとかモーターの動力を使って、動かせないかというもので、その機構に先ほどの「カニボ」で使ったものを応用しています。最初は、モーターの回転速度が速かったので、うまく動きませんでしたが、その後、マイコンブロックを使って、モーターの回転をプログラムで制御して、見事に、モーターで動く振り子時計に変身しました。すごい発想力、構想力です!

プライマリースタートアップ講座2回目改造例

プライマリースタートアップ講座2回目改造例です。ロッド、シャフト、ブッシュ、ビームを使って、車の車体を創ってくれました。運転席には、運転手、ハンドルを付けて、その運転手を囲うように、車体を組み上げています。異なる部品の接続も行い(ビームとロッドの接続など)、色あいもきれいに仕上がっています。この日は、真冬なみで、大変寒かったのですが、「熱い!」といって最初着ていたジャンバーも脱ぎ、立ちながら集中して取り組んでくれていました。次回も、どんなふうに改造してくれるか楽しみです。

プライマリースタートアップ講座2回目改造例

プライマリースタートアップ講座2回目改造例です。テキスト通りに組み上がったときは、「前後がわからない?」と言っていましたが、改造後は、目もついて、前後がはっきりしました。後ろには、ロッド、クランク、シャフト、ペグなどの部品を、試行錯誤しながら、選んで、組立て、また外して、組立てを繰り返して、車のウイングを作り上げてくれました。人も乗せて、本当の車みたいに仕上がりました!次回のロボットの改造も、どんなふうに、仕上がるか楽しみです。

プライマリースキーロボット「アルペンくん」改造例

プライマリースキーロボット「アルペンくん」改造例です。今回初めてのプライマリーコースのロボット組立ですが、問題なく組み上がり、残りの時間で改造してくれました。前面に太プレート、タイル、ラックを取り付けて、胴体横、足にも、細プレートを取り付けて、スキーウエアを着ている感じに改造し、手の部分もシャフトを使って、手に見えるようにしてくれています。左右対処で、綺麗なデザインになっています。とても素敵なアルペンくんの完成です!

プライマリースタートアップ講座2回目改造例

プライマリースタートアップ講座2回目改造例です。モーター、ギア、電池を使ったロボットを作成し、2つの種類のタッチスイッチの動きも観察を終えてから、改造をしてくれました。頭の中でイメージをして、それを形にするため、初めて触る部品を組み合わせて、車軸を伸ばして、Tロッド部品を使って、左右対称の腕を付け加えてくれました。ブルドーザーをイメージしたか、スーパーカーをイメージしたかだと思いますが、頭の中で考えたものをきれいな形に出来て、素晴らしいと思います。次回からは、コースのロボット作成となりますが、2回目の授業で、どんな改造をしてくれるか楽しみです。

ベーシックコース「ロボモンキー」改造例

ベーシックコース「ロボモンキー」改造例です。綱渡りをするモンキー型ロボットですが、発送を全く変えて、地面をはいながら進むロボットに改造してくれています。後ろ足も付けて、前腕を交互に動かして、前に進むようになっています。毎回、全く違ったロボットに生まれ変わらせていて、その想像力、創造力は、素晴らしいと思っています。次回改造も楽しみにしています。

新ミドルコース「ヤジロボベエ」1回目改造例

新ミドルコース「ヤジロボベエ」1回目改造

新ミドルコース「ヤジロボベエ」1回目改造例です。授業終了後に、自宅で、本体の外側に歯車を付け加えて、ロボット下部まで駆動部をもっていき、そこから、下部の余裕のある空間を使用して、再度本体内部に回転軸を移動し、その後、垂直方向の回転に変化させ、本体真下に回転軸を作り、先端に、折り紙で作った鶴を取り付けて、その鶴が回転する機構を創り出してくれました。ギアなどの部品を、上手く選んで、工夫していることを感じさせる作品です。今後の改造も楽しみにしています。

コマ回しロボット「ベイスピナー」改造例

コマ回しロボット「ベイスピナー」改造例です。いつも、原型のデザインに捕らわれず、独自の発想で、改造してくれていますが、今回は、コマ回しから、チェーンソーへの改造です!短時間で、ここまで変身させるのは、すごい技です。原型の動きを観察して、どう改造するかをイメージして、それを形に仕上げる力は、抜群です。毎回、何に生まれ変わるか、とても楽しみにしています。

プライマリースタートアップ講座2回目

プライマリースタートアップ講座2回目改造です。Tロッド、Lロッド、ペグS、ビームを使って素敵な車に仕上げてくれました。形は、左右対称で、綺麗なデザインです。 Tロッド、Lロッド の使い方は、初めてとは思えないほど、巧みに組み合わせ、接続してくれています。次回からの本格的なロボット作りでも、綺麗なデザインで改造してくれるのを楽しみにしています。

プライマリースタートアップ講座2回目

プライマリースタートアップ講座2回目改造例です。前、横に、プレート、ビームを上手く使い、大型の車に改造してくれました。前には、クレーンのようなものを付け加えて、タイヤを運んでいるようにしています。頭の中のイメージを形にして、その形を作るために、部品を上手く選んで、左右対称のものに仕上がっています。次回からの本格的なロボット製作でも、2回目に自分のイメージをもとに改造してくれるのを楽しみにしています。